日本・ASEANユースリーダーズサミット2009 ディスカッション講座
内閣府の主催する東南アジア青年の船の一部として行われる『日本・ASEANユースリーダーズサミット2009』は、東南アジア青年の船の参加者330人と一般参加者100人、実行委員ボランティア70人の合計500人規模で、ディスカッションや文化交流を行う国際交流プログラムです。
今日は、ディスカッションを担当する実行委員向けのスキルアップ講座に参加してきました。いろいろな経験を持った実行委員が集まり、いかにディスカッションを有意義に盛り上げるか、知恵を絞りました。
講師のいくさん、純子さんからは、「曼荼羅図(まんだらず)」の作り方・使い方を習いました。進行の流れ・起承転結を作りながら、常に目的に照らし合わせることでぶれを少なくできる曼荼羅図は、これからとても役立ちそうです。
日本語と英語での2度のロールプレイングでは、実際の雰囲気を体感しました。本番では今回の何倍もの人数が集まることを考えても、事前準備の大切さを改めて痛感しました。
今年も怒涛の1週間がやってきます。武者震いをしつつ、今からとても楽しみにしています。
diary_p
関連記事
-
-
感傷 ベトナムホームステイを終えて
ベトナムホームステイが終わった。本当に、楽しかった。町を歩いて、いろんなマーケットを覗いたこと。戦争
-
-
ガイアシンフォニー 第1番
『ガイアシンフォニー 第1番』を見に行きました。構成がとてもシンプルな分、龍村監督の想いがダイレクト
-
-
りぶらまつり2011(岡崎市中央図書館)
岡崎市中央図書館で市民文化祭が開催されます。◆りぶらまつり2011 日時:11/12(土) 10:0
-
-
映画 ドラゴンへの道
『ドラゴンへの道』(監督・主演:ブルース=リー)を見ました。いやぁ、面白かった!久しぶりに見ましたが
-
-
「じいさんと もう恋なんてしない」の衝撃
すごすぎる映像を発見。思わず何度も見てしまいました。こんなコラボレーション見たことない!吉幾三、槇原
-
-
ヒッポファミリークラブ
1999年の春。大学の掲示板に貼っているポスターの中に、以前から気になるものがありました。そう、「7
-
-
寝る子は育つ:睡眠と記憶の関係
嫌なことがあった時は”フテ寝”する…。 寝ると感情的に落ち着く気がしていたのには、脳の仕組みも関係
-
-
世界(グローバル)と地域(ローカル)
朝から青年海外協力隊東京OB会の定例会に参加。今日は久しぶりに役員の多くの都合が合い、いつもより多い
-
-
関門トンネル/北九州
相変わらずの強風。サンダルが寒い。関門トンネル、不思議な空間。歩いて渡れたんだ…。普通にみんなジョギ
diary_p
- PREV
- 帰国隊員/事務局の懇談会 2009年9月
- NEXT
- ケニアプロジェクト