情報発信
東日本大震災に関してネット上で様々な情報が流れている。原発&放射能のこと、電力のことに関しては不透明な情報が多い。 情報を受け止め、転送するにも感性が必要。特にその情報を受け止める被災者の人たちへの配慮と、自分に何ができるのか、何をしているのかという視点を大切にしたい。
diary_p
関連記事
-
-
アースデイ東京2009
『アースデイ東京2009』に行ってきました。今年は初めて、ブース出展をせず、ぶらりと見学。相変わらず
-
-
被災地報告会@東京(告知用)
宮城県石巻市で被災地ボランティアを行った協力隊OBによる報告会。入場無料/参加自由〔4/2(土)13
-
-
2010 新入生歓迎フェスティバル 私立高校の祭典
相方に誘われ、南山大学に行ってきました。「2010 新入生歓迎フェスティバル」という、愛知県内の私立
-
-
6.4ジャンベWS@大分
大分のジャンベ仲間よりWSのお知らせが届きました。http://africa.junglekouen